中部支部
2022年度 |
主 催:公益社団法人日本食品科学工学会中部支部
日 時:2022年12月3日(土)13:00~17:00
会 場:石川県地場産業振興センター 本館2階第1研修室ほか
〒920-8203 金沢市鞍月2丁目1番地
JR金沢駅金沢港口(西口)6番乗場より北鉄バス(01~07系統)で8分「県庁前」下車徒歩約8分
JR金沢駅金沢港口(西口)よりタクシーで約10分
参加費:無料(事前登録不要,当日会場にて参加受付)
プログラム:
13:00 【中部支部総会】
13:10 【一般講演】
15:00 【シンポジウム】
テーマ『これからの食品開発と石川の食を考える』
講演1 15:00 高齢者に必要とされる食品とは
西成 勝好(大阪市立大学 名誉教授)
講演2 15:25 食事と運動が腸内フローラに及ぼす効果と健康
矢野 博己(川崎医療福祉大学 教授)
講演3 15:50 能登の食資源を活用した付加価値製品の開発
島 寛明(株式会社スギヨ 研究開発部部長)
講演4 16:10 金沢の伝統発酵食品「かぶら寿し」について
四十万谷 正和(株式会社四十萬谷本舗 専務取締役)
16:40 【一般講演優秀発表表彰】
※ 新型コロナウイルス感染症の流行状況等によっては開催方法を変更する可能性がございます。
※ 交流会は開催しません。
※ 11:30から新館5階第12研修室にて中部支部運営委員会を開催しますので運営委員はご出席ください。
一般講演募集:
一般講演の口頭発表を募集します。ただし発表には,本人または共同発表者に日本食品科学工学会会員が含まれていることを条件とします。また,学生・若手研究者の講演を審査し,優秀発表を表彰します(要エントリー)。講演要旨雛型をダウンロードして必要事項を入力の上,メールに添付して日本食品科学工学会中部支部事務局 shokukako-chubu<at>jfrl.or.jp にお申込みください。
なお,メールのタイトルは 「2022中部支部大会講演申込」 としてください。
申し込み期限:2022年10月14日(金)
講演要旨雛型のダウンロードは こちら(word)から
問い合わせ先:
大会実行委員長 長野 隆男
石川県立大学 生物資源環境学部
〒921-8836 石川県野々市市末松1-308
e-mail: naganot<at>ishikawa-pu.ac.jp TEL: 076-227-7455
※<at>は@に置き換えてください
中部支部事務局 杉本 敏明,篠田 晃世
一般財団法人日本食品分析センター名古屋支所内
〒460-0011 名古屋市中区大須4-5-13
e-mail: shokukako-chubu<at>jfrl.or.jp TEL: 052-261-8670
※<at>は@に置き換えてください
日本食品科学工学会中部支部 第6回研修会 |
主 催:公益社団法人日本食品科学工学会中部支部
日 時:2022年12月4日(日)8:30~15:00
旅 程(予定):
08:30 金沢駅集合
09:30 わくわく手づくりファーム川北(石川県能美郡川北町字橘新イ54番地1)
11:00 道の駅 こまつ木場潟(石川県小松市蓮代寺町ケ2番2)にて昼食
12:30 農口尚彦研究所(石川県小松市観音下町ワ1番地1)
15:00 金沢駅解散
※ 新型コロナウイルス感染症の流行状況等によっては開催を中止する可能性がございます。
【参加者募集】
募集人数:30名
参 加 費:一人2000円(当日現金でお支払いください)
申込方法:メール本文に以下の内容を記載の上,日本食品科学工学会中部支部事務局宛て
shokukako-chubu<at>jfrl.or.jp(<at>は@に置き換えてください) にお申込みください。
なお,メールのタイトルは「第6回中部支部研修会参加申込」としてください。
・お名前(漢字及びカナ表記)
・ご所属
・携帯電話番号(当日連絡用)
・メールアドレス(お申込み時のメール送信元と異なる場合)
申込期限:2022年10月21日(金)
※ ご提供いただいた情報は研修会の実施目的以外には使用いたしません。
※ 募集人数に達した場合,期限前でも参加申し込み受付を終了いたします。
【問い合わせ先】
中部支部事務局 杉本 敏明,篠田 晃世
一般財団法人日本食品分析センター名古屋支所内
〒460-0011 名古屋市中区大須4-5-13
e-mail: shokukako-chubu<at>jfrl.or.jp TEL: 052-261-8670
※<at>は@に置き換えてください