第5回フレッシュマンセミナー

 

第5回フレッシュマンセミナー

公益社団法人 日本食品科学工学会
第5回フレッシュマンセミナー開催のお知らせ(参加者募集)

 


1. 開催趣旨
 当学会は, 食に関わる基礎研究から応用研究を展開し, それらの成果により食品関連産業と共に社会に貢献することを目的としております.

 その一環として, 次世代を担う若手の育成と横断的な技術交流の促進を目的に, 産官学の若手研究者 (学生・大学院生を含む)を 対象とした「フレッシュマンセミナー」を企画しました. 平成30 年11 月に第1 回, 令和元年11 月に第2 回を開催し, いずれもご好評を賜っております. また, 令和3 年1 月に「第3 回フレッシュマンセミナー」を, 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対応として, Web配信によるオンライン講義の形で, 参加資格を個人会員に限定して開催し, さらに, 令和5 年2 月に,前回に引き続き「第4 回フレッシュマンセミナー」をWeb 配信によるオンライン講義の形で, 参加資格を産官学の若手研究者 (学生・大学院生を含む) として開催いたしました.
 
本年度は, 新型コロナウイルス感染症が第5 類に移行し, また, 学会等の各種行事が対面形式で開催されている現状から, 「第5 回フレッシュマンセミナー」を, つくば国際会議場 (つくば市) にて対面形式で開催する運びとなりました. この機会に, 奮ってご参加下さいますよう, 御願い申し上げます.

2. セミナーについて
 主 催: 公益社団法人 日本食品科学工学会
 開催日時: 2023 年11 月21 日 (火) 13 時00 分 (12 時30 分受付開始) ~11 月22 日 (水) 15 時40 分
 開催場所: つくば国際会議場 4 階 小会議室405 号室
      〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3
      アクセスMAP https://www.epochal.or.jp/access/
      ご来場の際は公共交通機関をご利用頂くようお願い致します.
      ★宿泊は, 参加者各自でご手配をお願い致します.

  ① 初日に食品化学・食品工学・食品バイオの3 分野の第一人者を講師に招き,
    基礎技術も含めた最近の技術開発と応用に関する講義を行います.
    2 日目は第一線の研究者によるトピックス講演を行います.
       ② 講義・講演は質疑応答・ディスカッションを含め90 分間です.
       ③ 参加された方々や講師の先生方とのネットワーキングを目的として, 交流会を開催します.
       ④ 2 日目の午後は, 研究施設等見学として, 「食と農の科学館」 (農研機構) と農研機構食品研究部門を視察致します.

講義タイトルと講師紹介

分野 講義タイトル 講師氏名 所属

食品化学

食品中の香気成分とその生理作用に関する研究 (仮)

大畑 素子先生

日本大学 生物資源科学部・准教授

食品工学

分光法による食品の非破壊品質評価法

蔦 瑞樹先生

農研機構 食品研究部門
食品流通・安全研究領域分析評価グループ・上級研究員

食品バイオ

食品微生物と自主衛生検査(仮)

川﨑 晋先生

農研機構 食品研究部門 食品流通・安全研究領域 食品安全・信頼グループ・上級研究員
筑波大学 グローバル教育院・教授
(協働大学院) )
トピックス HOBOTAMA の開発背景と食の未来への挑戦

磯部 和宏先生

キユーピー株式会社 研究開発本部
技術ソリューション研究所


セミナータイムスケジュール

2023 年11 月21 日 (火)
12:30~13:00 受付
13:00~13:05 開講 (挨拶)
13:05~14:35 講義Ⅰ:食品化学分野 (質疑応答も含む)
14:35~14:40 休憩
14:40~16:10 講義Ⅱ:食品工学分野 (質疑応答も含む)
16:10~16:15 休憩
16:15~17:45 講義Ⅲ:食品バイオ分野 (質疑応答も含む)
17:45~18:15 集合記念写真撮影・交流会会場へ移動
18:15~20:00 交流会
2023 年11 月22 日 (水)
9:30~11:00 トピックス講演 (質疑応答も含む)
11:00~11:15 総合討論
11:15~13:30 昼食および研究施設等見学先への移動
13:30~15:30 研究施設等見学(「食と農の科学館」(農研機構)と農研機構食品研究部門)
15:30~15:40 閉講 (事務連絡*・挨拶)

 *Google Form によるアンケートのお願い, 集合記念写真等に関する連絡

 

3. 参加者募集について
 ① 申込方法: 下記のWEB サイトよりお申込下さい.
        
      参加申込サイト: https://forms.gle/ZWDcUyXzRHLUjqTM6
        
  募集期間: 受付開始:9 月15 日 (金) 午前9 時
                           締切:10 月27 日 (金) 午後5 時

       募集締切前に定員に達した場合, 速やかに学会HP でお知らせ致します.
       なお, 全期間を通じ, 参加決定は原則先着順とさせて頂きます. また同一機関から複
       数の参加申込者がある場合は, 参加人数を調整させて頂くことがあります.
 
    ② 募集人数: 30 名程度を予定.
   募集対象: 産官学の若手研究者(学生・大学院生を含む)

    ③ 参加費・交流会費:
        会 員: 20,500 円【参加費15,000 円(不課税), 交流会費5,500 円(10 %消費税込み)】
        非会員: 33,000 円【参加費27,500 円(10%消費税込み), 交流会費5,500 円(10 %消費税込み)】

       ※参加者へは, 決定通知と参加費振込先を郵送致しますので, 受領後, 期限内に参加費をお振込みください.
          参加費の納入締切は11 月10 日 (金)とさせて頂きます.
          請求書が必要な方は, 参加申込の際の通信欄に, 請求書に関する宛名・日付等を詳細に記載下さい.
          なお, 自然災害等の不測の事態により, 本セミナーが中止となった場合には, 返金 (参加費) はできかねますので, 予めご了承ください.
       ※参加費・交流会費には, 受講料,配付資料,交流会費等の費用が含まれますが,
           宿泊費は含みません. 宿泊に関しては, 参加者各自でご手配をお願い致します.

bar_main.gif