第7回フレッシュマンセミナー

第7回フレッシュマンセミナー開催のお知らせ(参加者募集)

1.   開催趣旨
 当学会は,我が国の食品科学工学の一層の発展を目指して,この分野に関する基礎から応用に渡る研究の発表,連絡,連携及び促進を図り,あわせて研究成果の普及,情報の提供を行うため,年次大会・講演会等の開催,会誌の刊行等を行っています. 

 その一環として, 次世代を担う若手の育成と横断的な技術交流の促進を目的に, 産官学の若手研究者 (学生・大学院生を含む)を 対象とした「フレッシュマンセミナー」を企画しました. 平成30年11月に第1回, 令和元年11月に第2回を開催し, いずれもご好評を賜っております. また, 令和3年1月に「第3回フレッシュマンセミナー」を, 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対応として, Web配信によるオンライン講義の形で, 参加資格を個人会員に限定して開催し, さらに, 令和5年2月に, 前回に引き続き「第4回フレッシュマンセミナー」をWeb配信によるオンライン講義の形で, 参加資格を産官学の若手研究者 (学生・大学院生を含む) として開催いたしました. 令和5年11月には,新型コロナウイルス感染症が第5類に移行し,また,学会等の各種行事が対面形式で開催されている現状から,「第5回フレッシュマンセミナー」を,4年ぶりに,つくば国際会議場(つくば市)にて対面形式で開催し,昨年度は「第6回フレッシュマンセミナー」を東京農業大学世田谷キャンパスにて対面形式で開催しました. 

 本年度は, 一昨年度同様, 「第7回フレッシュマンセミナー」を, つくば国際会議場 (つくば市) にて対面形式で開催する運びとなりました. この機会に, 奮ってご参加下さいますよう, 御願い申し上げます.

2.   セミナーについて
主  催: 公益社団法人 日本食品科学工学会

開催日時: 2025年11月19日 (水) 13時00分 (12時30分受付開始) ~ 11月20日 (木) 14時05分(終了予定)

開催場所: つくば国際会議場 3階 小会議室303号室    

〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3
アクセスMAP  https://www.epochal.or.jp/access/  
ご来場の際は公共交通機関をご利用頂くようお願い致します.
★宿泊は, 参加者各自でご手配をお願い致します. 

①初日に食品化学・食品工学・食品バイオの3分野の第一人者を講師に招き, 基礎技術も含めた最近の技術開発と応用に関する講義を行います.
    2日目は第一線の研究者によるトピックス講演を行います.
②講義・講演は質疑応答・ディスカッションを含め90分間です.  
③ 参加された方々や講師の先生方とのネットワーキングを目的として, 交流会を開催します. 交流会場は,つくば国際会議場内レストランを予定.
④2日目の午後は, 研究施設等見学として, 産総研常設展示施設(AIST-Cube)を視察致します.

 

講義タイトルと講師紹介

分野 講義タイトル 講師氏名 所属・役職
食品化学 天然物化学が拓く生命現象の解明と健康への応用 繁森 英幸先生 筑波大学  生命環境系・ 教授
食品工学 分散系食品の基礎と評価(仮) 松宮 健太郎先生

京都大学 大学院農学研究科・准教授

食品バイオ どうやってフードテックで万博に出て事業化を目指すか 古川 英光先生 山形大学工学部 機械システム工学科・教授
トピックス 天然食品成分の機能性評価と評価法の開発 安倍 知紀先生 産業技術総合研究所 生命工学領域 主任研究員

セミナータイムスケジュール(予定)

2025年11月19日 (水) 
12:30~13:00 受付
13:00~13:05 開講 (挨拶)
13:05~14:35 講義Ⅰ:食品化学分野 (質疑応答も含む) 
14:35~14:40 休憩
14:40~16:10 講義Ⅱ:食品工学分野 (質疑応答も含む) 
16:10~16:15 休憩
16:15~17:45  講義Ⅲ:食品バイオ分野 (質疑応答も含む) 
17:45~18:00 集合記念写真撮影・交流会会場へ移動
18:00~20:00  交流会
2025年11月20日 (木) 
9:30~11:00 トピックス講演 (質疑応答も含む) 
11:00~11:15 総合討論
11:15~11:20 事務連絡(アンケートのお願い, 集合記念写真等)
11:20~13:00 昼食および後片付け後、研究施設先に移動(貸切バスを予定)
13:00~14:00 研究施設等見学(産総研 常設展示施設「AIST-Cube」)*
14:00~14:05 閉講 (挨拶)** 

* 研究施設見学の見学対応によって、予定時間より見時間及び閉講・解散時間が遅くなる場合があります
**閉講後、貸切バスで「つくば駅」に移動後、解散(予定)

 

3.  参加者募集について
① 申込方法: 下記のWEBサイトよりお申込下さい.
    参加申込サイト: https://forms.gle/XuA1ftrYmR5CdC8R8
    (受付開始日時より以前はアクセスできません) 

募集期間:受付開始:9月12日 (金) 午前9時   
                  締       切:10月24日 (金) 午後5時

募集締切前に定員に達した場合, 速やかに学会HPでお知らせ致します. 

なお, 全期間を通じ, 参加決定は原則先着順とさせて頂きます. また同一機関から複数の参加申込者がある場合は, 参加人数を調整させて頂くことがあります. 

②  募集人数: 30名程度を予定.
      募集対象:  産官学の若手研究者(学生・大学院生を含む)

③参加費・交流会費:会 員: 20,500円【参加費15,000円(不課税), 交流会費5,500円(10 %消費税込み)】   

                                   非会員: 33,000円【参加費27,500円(10%消費税込み), 交流会費5,500円(10 %消費税込み)】

※参加者へは, 決定通知と参加費振込先をご連絡しますので, 受領後, 期限内に参加費をお振込みください.請求書が必要な方は, 参加申込の際の通信欄に, 請求書に関する宛名・日付等を詳細に記載下さい. なお, 自然災害等の不測の事態により, 本セミナーが中止となった場合には, 返金 (参加費) はできかねますので, 予めご了承ください. 

※参加費・交流会費には,受講料,配付資料費,情報交換会費,お弁当代(2日目の昼食),貸し切りバス代等の費用が含まれますが,宿泊費は含みません.宿泊に関しては,参加者各自でご手配をお願い致します.